運動嫌いでもOK!家でできる簡単ストレッチ3選

「運動は苦手だけど、体は動かしたい」

「最近なんだか肩がこってきた…」

そんな方にこそおすすめなのが、自宅でできる簡単ストレッチです。特別な道具も服装もいらず、1日数分だけでも体が軽くなり、気分もスッキリします。

今回は、運動が苦手な方でも続けやすい“やさしいストレッチ”を3つご紹介します。


1. 首・肩まわりのストレッチ(デスクワークの方におすすめ)

長時間のパソコン作業やスマホの使用で、首や肩がガチガチになっていませんか?

このストレッチは座ったままでOK。以下の手順で行いましょう。

やり方:

  • 背筋を伸ばして椅子に座る

  • 首を右に倒し、右手で軽く頭を支える

  • 左の肩が上がらないように意識して、20秒キープ

  • ゆっくり戻して反対側も同様に

ポイントは「痛気持ちいい」程度で止めること。呼吸を止めずに、ゆっくり行うのがコツです。左右1〜2回ずつでOKですが、毎日続けることで肩こりが軽減されます。


2. 背中と腰のリセットストレッチ(疲労感のリフレッシュに)

デスクワークや立ち仕事が続くと、背中から腰にかけての疲れがたまりがちです。

そんなときにおすすめなのが、前屈を使った簡単なリセットストレッチ。

やり方:

  • 足を肩幅に開いて立つ

  • ゆっくりと息を吐きながら上半身を前に倒す

  • 手を床に近づける(つかなくてもOK)

  • そのまま20〜30秒、力を抜いてリラックス

膝は軽く曲げてもOKです。無理に伸ばすよりも、「重力に任せてぶら下がる」イメージで行うと効果的です。血流が良くなり、腰回りがじんわりと温まります。


3. 寝る前の全身ストレッチ(睡眠の質アップにも)

一日の終わりに体をゆるめることで、自律神経が整い、ぐっすり眠れるようになります。

ベッドの上でできる、全身を優しく伸ばすストレッチです。

やり方:

  • 仰向けになり、両手を頭の上で組む

  • 足先も思いっきり遠くに伸ばす

  • 手と足で“体を引っ張り合う”ように全身を伸ばす

  • 5秒キープ→脱力を3回繰り返す

筋肉をぎゅっと収縮させたあと脱力することで、深いリラックス状態が生まれます。

ストレッチ中に深くゆっくりと呼吸をすることで、副交感神経が優位になり、睡眠の質の向上にもつながります。


◎ 運動嫌いでも、少しのストレッチで心と体が変わる

ストレッチは、筋トレや有酸素運動のようにハードではありません。

それでも、血流改善、柔軟性アップ、疲労回復、自律神経の安定など、健康に大きなメリットがあります。

「今日は1つだけやってみよう」「朝起きたら1分だけ伸ばしてみよう」

そのくらいの気持ちで大丈夫です。少しの積み重ねが、体調や気分に大きな違いをもたらします。

運動が苦手でも、ストレッチなら続けられる。

そんな小さな第一歩から、あなたの健康習慣を始めてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました